最近では,大学生の卒業研究に加え,高校の探究活動などでもインターネットを利用したオンライン調査(いわゆる,ウェブアンケート)が実施されるようになりました。しかし,スライダーバー(つまみを動かして答える質問)を使った調査や,認知,印象評価,記憶などを調べる心理学実験となると,どう作成し,実施したらよいのかについて解説マニュアルがありません。このプロジェクトでは,ウェブブラウザ(Google Chromeなど)だけで無料ですぐに始めることができる「lab.js」というツールに関する情報の集約・発信をします。
心理学の実験・調査プログラミングの教育は,大学のカリキュラムでは定着していません。その理由として,「大学のPC環境と人材のハードル」,「文系(心理学系)学部でのプログラミング教育のハードル」,「心理学の実験・調査プログラミング教材のハードル」が考えられました。
最近,ウェブブラウザ(Google Chromeなど)だけで無料ですぐに始めることができるツール (lab.js)が登場したことにより,大学の授業内で心理学の実験・調査のプログラミングを行うことが現実的になってきました。後は,心理学の実験・調査プログラミングの教材を準備し,文系(心理学系)学部でのプログラミング教育の実施事例を増やすことです。そこで,lab.jsを利用して心理学の実験・調査プログラミングの教育を普及拡大するために「lab.js授業用ページ」プロジェクトをスタートしました。
2025年 | 心理学ワールドに記事「オンラインで心理学実験」が掲載されました (https://psych.or.jp/publication/world110/pw20)(小林) |
---|---|
2025年 2月 | 日本認知心理学会研究法研究部会の研究会「オンライン実験プログレスレポート」で話題提供を行いました(話題提供:lab.jsによるピンポイントプログラミング)(大杉) |
2024年 9月 | 日本心理学会大会にて,シンポジウム「オンライン実験と再現可能性」の話題提供(話題提供:再現可能な研究ツールボックスの開発)を行いました(小林) |
2024年 4月 | YU-COE(M) 「山形大学先端研究拠点」の「人を対象とした調査・実験手法普及研究拠点」として,オンライン実験・調査の教材開発のプロジェクトを開始しました。 |
2024年 4月 | 東北学院大学 人間科学研究所の第2回公開講演会で講演を行いました(オンライン実験の心理学での発展的活用)(小林) |
2024年 3月 | 「オンライン心理学実験の展開」シンポジウムを開催しました(小林) |
2024年 1月 | 東北学院大学 人間科学研究所の第1回公開講演会で講演を行いました(オンライン実験の心理学での活用)(小林) |
2022年 9月 | 日本心理学会大会のオンライン実験に関するシンポジウム「知覚・認知・社会・発達・臨床心理学におけるオンライン実験の苦悩と工夫」を開催しました(小林) |
2021年 | 論文掲載:大杉尚之. (2021). 心理学系学部の大学生のためのlab.jsによる実験プログラミング学習環境の構築. 基礎心理学研究, 40, 3-9 |
2021年 | 論文掲載:小林正法・大杉尚之 (2021). オンライン実験・調査への参加・作成を介した心理教育. 映像情報メディア学会誌, 75, 474-479. |
2021年 | 論文掲載:小林正法 (2021) lab.js BuilderによるGUIベースのオンライン心理学実験の作成 基礎心理学研究 |
2021年 | 論文掲載:大杉尚之 *・小林正法(2021) GUIベースのweb実験作成ツール(lab.js)の紹介と実践. 認知心理学研究, 19, 1-15.(*同等貢献著者)(2022年度認知心理学会優秀論文奨励賞に選ばれました) |
2021年 | 論文掲載:小林正法. (2021). 再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現. 心理学研究, 92(5), 463-472. |
2021年 10月 | 日本基礎心理学会 2021年度 日本基礎心理学会公開シンポジウムの講演「"ヒト"のこころをスマホのブラウザで計ってみよう!」で解説をしました(大杉・小林)。 |
2021年 9月 | 日本心理学会大会のTWS「はじめてのオンライン心理学実験・調査: jsPsychとlab.jsを用いた作成」でlab.jsを使った心理学実験の作り方について解説しました(https://mklab-japan.github.io/jpa2021tws/)(大杉・小林) |
2021年 4月 | 山形大学人文社会科学部附属 安全安心価値創造研究所の「デジタル・トランスフォーメーション(DX)に関する研究部門」としてオンライン学習,オンライン研究方法論に関する研究が開始(https://www-hs.yamagata-u.ac.jp/laboratory/safety_outline/)。 |
2020年 12月 | Online Psychological Experiment Advent Calendar 2020に参加しました(https://adventar.org/calendars/6005) |
2020年 11月 | 日本基礎心理学会大会シンポジウム:オンライン心理実験(lab.js & Gorilla)の話題提供者として,オンライン実験に関する取り組みを紹介(https://psychonomic.jp/event1_39th.html)(大杉・小林) |
2020年 8月 | 日本認知心理学会研究法研究部会の特別企画の話題提供者として,オンライン実験に関する取り組みを紹介(https://cogpsy.jp/archives/4448)(大杉・小林) |
2020年 4月 | Notionで「lab.js 授業用ページ」の掲載を開始 |