コンポーネントの動作を詳細に管理するためのコマンドです。コンポーネントの作成時に設定されます。
const c = new lab.core.Component({
'exampleOption': 'value'
})
オプションは,後で取得および変更することもできます。たとえば,上記の値は,変数c.options.exampleOption
を介して変更できます。
prepare()が呼び出されたときに準備されるため,オプションの指定タイミングは「before:prepare
」にする必要があります。
options.debug
Scripts内では恐らく「this.options.debug=true
」と指定すると思われる。デバッグモードをアクティブにします(デフォルトはfalse)。このオプションが設定されている場合,コンポーネントはブラウザコンソールを介して追加のデバッグ情報を提供します。
options.el
コンテンツが挿入されるドキュメント内のHTML要素を指定します。デフォルトは,属性data-labjs-sectionの値がmainの要素となります。elプロパティは、実験画面をブラウザ画面のどこに配置するかを決定します。たとえば、html.Screen()はカスタムHTMLを挿入し,canvas.Screen()は情報が描画されるCanvasを挿入します。コンテンツの場所を変更するには,次のようにコンテンツを配置するHTMLドキュメントの要素を選択します。
const c = new lab.core.Component({
'el': document.getElementById('experiment_content_goes_here'),
// ... additional options ...
})
document.getElementById
またはdocument.querySelector
を介してターゲットを選択するには,ドキュメントに一致する要素が含まれている必要があります。上記の例の場合は次のようになります。
<div id="experiment_content_goes_here"></div>
options.title
コンポーネントのタイトル(人間向け)。デフォルトはnull
。タイトル情報はコンポーネントによって保存されるすべてのデータに含まれ,個々のコンポーネントを選択するために使用することができます。
options.id
コンポーネントの識別子(機械向け)デフォルトはnull
。多くの場合は,自動的に生成されます。フロー制御コンポーネントでは,ネストされた各コンポーネントに自動的に番号が割り振られます。
options.parameters
コンポーネントの動作を管理するパラメータ設定用のコマンドです。恐らく,Builder,Scriptsを含めて一番使うことになるコマンドではないでしょうか。